![]() |
![]() |
![]() |
えんぴつの折り方です。本物の鉛筆みたいに見えるかな。
![]() |
1.紙を縦置きにして横半分に折ります。 (緑の辺を青の辺に合わせる) |
![]() |
2.しっかりと折り目をつけてから元に戻します。 |
![]() |
3.上側の辺を、中心の線に合わせるように、両側から折り曲げます。 (緑の辺を青の線に合わせる) |
![]() |
4.下半分の両側の辺を中心に向かって折り曲げます。 (緑の辺を青の線に合わせる) |
![]() |
5.もう一度、両側の辺を中心に向かって折り曲げます。 (緑の辺を青の線に合わせる) |
![]() |
6.細長くなった一番下の辺を、ちょこっとだけ上に折り曲げます。 (緑の辺を谷折りで上側に折り曲げます) |
![]() |
7.6で折った部分を拡大した写真です。 |
![]() |
8.6で出来た折り目を上側のVの字に出来たポケットの中に差し込んで、折り曲げます。 |
![]() |
9.折り目をしっかりとつけておきましょう。 |
![]() |
10.5を、もう一度繰り返すともっと細くなってえんぴつっぽいです。でも、紙が厚くなります。 |
![]() |
11.えんぴつお手紙できた〜^^ |
えんぴつの折り方でした。本物の鉛筆みたいに見えるように、長さや太さに工夫が必要です。
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m