![]() |
![]() |
![]() |
イチゴの折り方です。
![]() |
1.縦置きに紙を置いて、下の辺を左の辺に合わせて折り曲げます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
2.折り目をつけたら開いて戻します。 |
![]() |
3.反対側も同じように折り曲げます。 |
![]() |
4.×の折り目の中心が折り目になるように下から上に谷折りします。 |
![]() |
5.折り目をつけたら開いて戻します。 |
![]() |
6.裏返して、×の中心を押さえながら左右の△を合わせるように起こしてきます。折り目を生かして折りたたむ感じです。 (青の点と緑の点を合わせる。ピンクの線はVの字に折れ曲がります。) |
![]() |
7.△を押しつぶすように折りたたみます。 |
![]() |
8.こんな感じにできました。これを、上下ひっくり返します。 |
![]() |
9.△のひらひらを持ち上げて左側の下の辺を半分に折り曲げます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
10.同じように右側も折り曲げます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
11.折り曲げた左の△をよく見ると、袋状になってますので、指を入れて開きながら押しつぶしていきます。 (ピンクの袋状の部分を開く) |
![]() |
12.このように開いてくるので、そのまま押さえつけて・・・ |
![]() |
13.開くと四角形になりました。反対側も同じように開きます。 |
![]() |
14.できた四角形には、△の折り目がついてます。 その外側の辺から四角形の対角線に向かって折り曲げておきます。 (青の線を緑の線に谷折りで合わせる) |
![]() |
15.残り3カ所も同じように折り曲げます。 (ピンクの部分) |
![]() |
16.こんな感じになりました。 |
![]() |
17.4つできた△のひとつを、指を入れて開きながら押しつぶしていきます。その時に上側の△の中心と下の線をきれいに合わせておきます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
18.こんな感じに出来ました。小さい紙だと指が入らなかったりするので、そんな時はシャープペンのさきとか、細い物で丁寧に開きましょう。 残り3カ所も同じように開いておきます。 |
![]() |
19.4カ所傘のように開きました。次に斜めに飛び出してる△を反対側の斜め上に谷折りします。 (青の△を持ち上げてピンクの点線を谷折りする感じで折り上げる) |
![]() |
20.こんな感じで立ちました。反対側も同じように折り上げます。 |
![]() |
21.2枚上げたら、その下にもう一枚△が隠れてましたので、これは上に持ち上げます。 (青の△を持ち上げてピンクの点線を谷折りする感じで折り上げる) |
![]() |
22.こんな感じにできました。 |
![]() |
23.紙を横にして、飛行機の翼のように出ている辺を中心に向かって谷折りで折り曲げます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
24.折り曲げたら、もう一度巻くように中心に折り曲げます。 (青の線を緑の線に合わせる) |
![]() |
25.こんな感じにできました。反対側も同じように2回、折り曲げます。 |
![]() |
26.向きは反対になっちゃったけど、こんな感じに出来た? |
![]() |
27.□の部分を上向きにして、谷折りで折り曲げてきます。 |
![]() |
28.長い長方形は△の下に差し込んでしまいます。 |
![]() |
29.横から見ると、こんな感じです。 |
![]() |
30.イチゴ!!色塗りにもセンスが問われますよ♪ |
イチゴの折り方でした。葉っぱの所が良くできていてお気に入りです。他の折り方も見ていってね。
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m