![]() |
![]() |
![]() |
キャンディの手紙の折り方です。甘くて、おいしいキャ・ン・ディ・♪
![]() |
1.紙を横置きにして縦半分に折ります。 |
![]() |
2.折り目をつけたら開きます。 |
![]() |
3.中心の折り目に向かって上下の辺を谷折りします。 (緑の辺を中心のピンクの線に合わせる) |
![]() |
4.3等分の折り目がつくように折っていきます。 (ピンクの線はまだありません、これから折っていきます) |
![]() |
5.こんな風に丸めながら重ねた部分が同じ長さになるように調節していきます。 |
![]() |
6.3つに折りたたみます。 (緑の辺を青の辺に合わせる) |
![]() |
7.出来たら、しっかり折り目をつけてから開きます。 |
![]() |
8.このように出来たら、一度裏返します。 |
![]() |
9.左右の辺を中心に向かって折り曲げます。 (緑の辺を中心のピンクの点線に向かって折り曲げます。) |
![]() |
10.片側が出来たら、反対側も折りたたみます。 (緑の辺を水色の辺に合わせる) |
![]() |
11.こんな感じに折りたためたら、開いて戻しておきます。 |
![]() |
12.こんなだんだんの折り目が出来たら裏返します。 |
![]() |
13.中心に近い折り目を使って右から左に折り曲げます。 (緑の辺を持ち上げて折り目をいかして谷折り) |
![]() |
14.ここで、細い四角形になっている折り目に注目してください。上下の角の部分を三角に折り曲げます。 (緑の辺をピンクの線に合わせる) |
![]() |
15.こんな感じに折れたら、一度開いてしまって、反対側を先ほどと同じように持ち上げて谷折りします。 |
![]() |
16.こちら側も折り目を参考に上下の角を三角に折り上げます。 (緑の辺をピンクの線に合わせる) |
![]() |
17.こんな感じに出来たらこれも開いてしまいます。 |
![]() |
18.真ん中の四角形の回りに三角の折り目が4つ出来ました。三角になってる折り目を生かして左側の四角が内側に少しずれて重なるように折りたたみます。(ピンクと緑の線を持ち上げるように折り曲げ、左の四角を一段内側にずらす) |
![]() |
19.横から見た画像です。参考にしてね。 |
![]() |
20.中心に向かってずらしていくようにぎゅうっと押しつけます。反対側も同じように重ねて折ります。 |
![]() |
21.左右に出来た四角形の内側の角を少し斜めに三角に折り曲げます。 (緑の辺をつまんで、ピンクの点線につけるように折り曲げる) |
![]() |
21.4つ全部折ります。出来たら裏返してみてください。 |
![]() |
21.おいしそうなキャンディができました♪甘いお手紙になりそう^^ |
キャンディの手紙の折り方でした。水玉模様が似合いますね。
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m