![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.青の折り紙を縦に半分に折ります。 |
![]() |
2.次に、横半分に折ります。(もう折り目ついちゃってるのはキニシナイデ) |
![]() |
3.折り目がついたら、半分に折った片方を開いていきます。 |
![]() |
4.こんな風に開きながら |
![]() |
5.三角におしつぶして下さい。 |
![]() |
6.裏返して、反対側も同じように開きます。 |
![]() |
7.上下をひっくり返して下の頂点を上の辺につけるように折ります。 |
![]() |
8.こんな感じです。これを折り目を上にして見ます。 |
![]() |
9.舟の形が2つ見えるので、白い所に指を入れて開いていきます。 |
![]() |
10.こんな感じに開いて、真ん中部分は押しつぶします。 |
![]() |
11.こんな感じに出来ましたか。中心に縦の線があるので、その線に合わせるように、右下側の青い三角の斜めになってる部分を折ります。 |
![]() |
12.中心の線を越えている部分を右に谷折りで開きます。 |
![]() |
13.こんな感じになります。 |
![]() |
14.反対側も同じように内側にいったん折り込んでから。 |
![]() |
15.左に開いて形を整えます。上下をひっくり返しておいて下さい。 |
![]() |
16.上にある、はさみ状の部分が足になり、下半分の大きな三角は、両腕になります。 |
![]() |
17.腕の部分に注目。 |
![]() |
18.白い部分に指を入れてちょっと開いておいて、とんがってる角を、めくる様に外側に折ります。 |
![]() |
19.こんな感じです。良ーく見て。 |
![]() |
20.左は折る前です。右は折って、白い手の部分が出来ました。 |
![]() |
21.反対側も同じように折ります。そしたら、右半分の斜めの線を谷折りして、ちょうど半分になるように折ります。 |
![]() |
22.こんな感じに斜めの辺と、底辺になる部分が合わさる様に折れていればOK。。 |
![]() |
23.反対側は、その上から同じように折ります。ここまでくると、少し厚みが増すので、折りにくいですが、破れないように慎重に折ってください。 |
![]() |
24.裏返すと、腕はもう出来てます。上の方に見える、両足部分の片方を、つまんで手前に持ち上げます。 |
![]() |
25.こんな感じに谷折りで折り目をつけておいて、白い袋状の部分を開いてつぶします。 |
![]() |
26.こんな感じ。 |
![]() |
27.はい!おっぱっぴ〜・・・・・ 違った、四角形が出来ればOK。 |
![]() |
28.もちろん、反対側も同じように折ります。 |
![]() |
29.足が見えて来ましたね〜。両足の真ん中に、青いお腹の部分があるので、山折りで内側に折り込んでおきます。 |
![]() |
30.ちょっと見づらいけど、わかるかなー。 |
![]() |
31.上下ひっくり返すと、うん、出来てる出来てる。 |
![]() |
32.まあ、適当に、足の角になってる部分を山折りで裏側に隠しちゃいます。そして、頭と胴体を合わせると・・・・・・・・ |
![]() |
33.出来た〜、某猫型ロボットのかんせ〜♪♪♪ |
大変お疲れ様でした。上手く出来たかな??
後はお好みで顔をボールペンで書いてやればOKです。
お腹には白いボールペンや無いときは修正テープでお椀型を書いてやればかわいい♪
あ、頭と胴体は糊でくっつけといてね。普通の折り紙で作り慣れたら、普通の折り紙を縦横に折り目をしっかりとつけて、かるーく引き裂くと、4分の1の大きさになるので、小さい折り紙でもチャレンジしてみて。
とってもかわいいミニ○○が出来るから。頭の所に穴を開けると、しおりにもなるし、キーホルダーっぽくなってさらに良いです。うーん、とても大好きなキャラクターなので、手紙折りよりも熱くなってしまった。
みなさん、これからも手紙の折り方のホームページをヨロチコ。
ショートケーキより、感謝をこめて・・・
(*^_^*)
ドラえもん〜ドラえもん〜ほんわかぱっぱ、ほんわかぱっぱ、ドラえもん♪