お魚の手紙の折り方です。ちょっと難しいですよ。
1.横置きにした紙の左の辺を上の辺につけるように折ります。 (緑の線をピンクの線につける) |
|
2.右の辺も上の辺につけるように折る。 (緑の線をピンクの線につける) |
|
3.下の三角の頂点を上の辺の中央につけるように谷折り。 | |
4.下の辺の左半分が中央にくるように谷折り。 (緑の線が中央のピンクの点線のあたりにつくように折る) |
|
5.一番左の辺を中央に谷折りでひねって持ってくる。 (緑の線が中央のピンクの点線のあたりに合うように折る) |
|
6.左の辺の上半分をひねって上の辺につけるように折る。 (緑の線が中央のピンクの点線のあたりにつくように折る) |
|
7.こんな感じになりました。これを裏返します。 | |
8.次は反対側を折っていきます。下の辺を谷折りで90度立てます。 (緑の線が右のピンクの点線のあたりに合うように折る) |
|
9.左の辺を中央の線につけるように折ります。 (緑の線が中央のピンクの点線のあたりに合うように折る) |
|
10.左の辺の上半分をひねって90度折り曲げる。 (緑の線がピンクの点線のあたりに合うように折る) |
|
11.上半分に×のかたちに細長く出来た部分に注目して下さい。上側になってる方と下側を入れ替えるように組み合わせます。 | |
12.こんな感じになります。これを90度傾けます。 | |
13.元の紙の大きさの約6分の1くらいに折り上がりました。 | |
14.お魚の手紙折り〜お手紙が泳いでいくみたい。 |
お魚の手紙の折り方でした。上手に出来ましたか。色を塗って、水槽で泳がせて見て。(注:本当にしないように)
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m