![]() |
![]() |
![]() |
四角形の手紙の折り方です。コップを置くコースター代わりにいかが?
![]() |
1.紙を横置きにして縦半分に折り曲げます。 (下の緑の辺を上の青の辺につける) |
![]() |
2.さらにもう半分に折ります。 (上の緑の辺を下の青の辺につける) |
![]() |
3.横に細長くなった手紙を横半分に折り曲げます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
4.しっかりと折り目をつけたら、いちど開いて戻します。 |
![]() |
5.右半分の下の辺を中心の折り目に合うように上に折り曲げます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
6.右半分の右の辺をさらに手前に折るように左半分の上の辺に合わせて曲げます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
7.6で折った部分の左上を手前の縦の線に合わせて三角に折ります。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
8.このようになったら左右で裏返します。 |
![]() |
9.右に飛び出てる長方形の下の辺を左の縦の辺に合わせて折り曲げます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
10.上を向いた長方形の右の辺を手前にねじるように折り曲げ、左に見えてる横の辺に合わせます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
11.最後に飛び出ている四角形の先を、上の辺を中心の線に合わせるように折り曲げます。 (緑の辺を青の辺につける) |
![]() |
12.手前の右半分を持ち上げて開いてみます。 |
![]() |
13.裏に見えてきた上半分の三角形に、持ち上げた所の左半分を差し込みます。 (緑の羽のになっている部分を、ピンクの線から差し込む) |
![]() |
14.差し込んでる途中です。 |
![]() |
15.きれいに四角形になりました。これを左右に裏返します。 |
![]() |
16.上半分を持ち上げて開きます。 |
![]() |
17.持ち上げた後に見えてきた左半分の三角の中に、先ほどと同じように差し込んで行きます。 (緑の羽のような所を、ピンクの線から差し込む) |
![]() |
18.しっかりと差し込んで形を整えると、きれいな四角形になりました。 |
![]() |
19.出来た!!四角のお手紙^^ |
四角形の手紙の折り方でした。これぞお手紙折りって感じの優等生です。
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m