シャツの手紙の折り方です。お父さんや、男の子へのプレゼントにちょうど良いよ。
1.紙を縦置きにして一度半分に折り目をつけて、今度は中心に向かって両側を折りたたみます。 (緑の辺を赤の線に合わせる) |
|
2.折り目をしっかりとつけてから開きます。 | |
3.縦に4本線が出来ましたので、外側の下の角を内側の線に向かって三角に折ります。 (緑の辺をピンクの線に合わせる) |
|
4.下の辺を両側の三角に折った線を谷折りに見て、上に折り上げます。 (緑の辺をピンクの線で谷折りにして上に折り上げる) |
|
5.ここで下の台形に注目!三角になってる部分の下の辺をすぐの縦線に向かって折り目をつけます。 (緑の辺をピンクの線に合わせる) |
|
6.折り目をしっかりとつけてから開いて戻します。 | |
7.外側から内側に向かって折りたたみます。その時に左下の手前の三角をひっぱるように起こして折り目を生かして折ります。 (緑の辺がピンクの線を谷折りになる形で青い線にくっつくように折りたたみます。水色の線は上に持ち上がってきます。) |
|
8.わかりにくいので、拡大してます。こんな風につまみながら外側に倒して、台形の上の部分は折りたたんじゃいます。 | |
9.さっきの続きで折りたたんだ所です。持ち上がった部分は外に倒します。 | |
10.反対側も同じように折り目をつけて、折りたたみます。 | |
11.7番と同じように折っていきます。 | |
12.8番と同じように台形より上の部分は内側に折りたたみます。 | |
13.上の辺を裏側に向かって少し折り返します。ここはシャツのえりの部分になるので、調節してみてください。 (ピンクの線で谷折りにして緑の線を裏側に折り返す) |
|
14.上の角の点を中心の線に向かって斜めに折っていきます。 (緑の点を中心のピンクの点に合わせて折る) |
|
15.こんな感じになりました。ここがシャツの首の部分です。 | |
16.下に出来てる細長い六角形を、谷折りで持ち上げ、さっき作った首の部分にあわせるように折り曲げます。下の辺は上の折り返しに差し込みます。 (緑の線をピンクの点線にあわせて折る) |
|
17.このままでもいいけど下のはじっこを斜めに折るとちょっとかわいい。 | |
18.シャツの手紙折りが無事に完成^^父の日とかにも喜ばれます?? ネクタイを折り紙で折るか、書いてあげるとさらに雰囲気アップ。 |
シャツの手紙の折り方です。これがノートの紙から作ったなんて思えないよね
。
最後まで見てくれてどうもありがと〜
m(_ _)m